2006年 Royal International Air Tattoo RIAT
3日目 日曜日 エアショー本番
はい!ではRIAT3日目です。今日もいい天気のカンカン照りです!
前日、予想以下の渋滞で拍子抜けしたため、この日はホテルでゆっくり朝ごはんを食べてから出発しました。
昨日は到着後開門まで数十分待ちましたが、今回はそのまま入場できたため、なんと到着時間はほとんど変わりませんでした。
今後RIATに行く際はギリギリに行けばよさそうな感じです。
では、まず本日3日目のプログラムから。
昨日とは順番に違いがあります。

実は昨日も最初にジェットカーによる露払いがありました。メチャクチャ速いです。スピットファイアよりも(笑)

これも昨日もやりました。フライトが始まる前に救急車や消防車、警備車両が一斉に集まり、
暴走族のごとく、皆ですき放題サイレン鳴らしつつ滑走路を走り観客に挨拶です。
ウーウゥーウーウーウーウーファンファンファンファン♪
彼らが支えてるからこそエアショーが成り立っているんですね。

ホークT1Aのデモフライト。
やっぱ、実戦に投入されない練習機は灰色一色よりもこういう派手な塗装がいいですよね。芦屋基地のT-4しかりです。

昨日、操作を誤り全ての写真を抹消してしまったグリペンが早くも登場です。
プログラムではユーロファイターの出番なんですが(^^;
グリペンかっこいいな〜。 機体が小さいので機動中の2枚は大きくトリミング。
グリペンの機動はそこそこなのですが、グリペンといえばSTOLです。
エアブレーキと大きなカナードをクイッと立ててあっという間に停止します流石です。
でも、おかげで滑走路端っこで停止してしまってカナードを立てた写真が撮れませんでした。
同じくSTOLが売り物のトーネードなんて、わざとブレーキ使わずに滑走距離を長くとって正面に達したときにやっとスラストリバーサーをゴオオオ!と使いはじめたし、F-15なんて、ウィリー状態保つのに明らかにパワーを足してたというのに。もっとも写真を撮るばかりがエアショーではありませんが(^^;
ともかく、STOL性が高いというのは心底実感できました。

オランダのF-16ディスプレイチームです。
昨日はフレアをぽーんぽーんと放出したのですが、本日はなぜかフレアは無しでした。

スピットファイアMk.XIX(19)です。実に美しい。
グリフォンスピットばかりで、結局マーリンエンジン搭載機を見ることはありませんでした。

トーネードが離陸し…

続いてハリアーのデモンストレーションです。
観客にご挨拶。低空でこういう姿勢が取れるのはハリアーをおいて他にありませんね。

続きましてトーネードのデモフライトです。
昨日奇襲され取り逃した最初の高速パスを捕捉成功。
悔しかったので、ハリアー直後から右のほうを警戒してました(^^;
C-130のデモ。これがまた面白い。
C-130自体の写真は昨日のレポートに譲るとしてこの日はトラブルがありました。

あ!ジープが発炎筒落っことした!!(笑)
C-130が空をブンブン飛び回ってる間ずっと放置されていました。

滑走路の中ほどに異物が転がってても平気で着陸してしまうC-130。
一時滑走路上で停止して発炎筒を拾います。
「やれやれだぜ。」って声が聞こえてきそう。

昨日プログラムにはあったのにサボったチヌークHC2。
真下向いてるやん!!!なんだこの恐ろしい機動は!

タンデムローターの大型ヘリがハイレートクライム!
もうめちゃくちゃ(笑)

空挺初降下でも、木更津航空祭でもチヌークはがんばってくれてました。
2006年は私の中におけるチヌークイヤーです。

ユーロファイター。もはやどうでもいい戦闘機。

レッドアローズです。この日は最初にVC-10給油機とランデブーしてフライバイがありました。


キュムキュムキュムキュムとかわいい音がするMi-24Vハインドです。
こんないかつい攻撃ヘリに戦場で睨まれたら恐怖だろうな〜。
陸戦の王者たる戦車の風格をヘリコプターに持たせた。そんな感じがするハインドでした。

スイスのF/A-18です。なんか機首部で光ってますね。
私が勝手に選ぶRIAT凄い動きをしていた戦闘機ランキングはMiG-29OVT
F/A-18F F/A-18Cと、3位に入る健闘でした。

Beaver AL1とSioux AH1とScout AH1 昨日のレポートにも1枚載せましたがもう一枚。
1機バックしてます。
Beaver AL1は固定翼なのは解りますが、
どっちがSioux AH1で、どっちがScout AH1かは不明(笑)

BlueEaglesです。相変わらずリンクスはぶっ飛んでいます。

ちょっと、当たるって、当たるって!!

どこからかやってきたオスプレイ。着陸して奥に引っ込んでしまいました。

RIAT最大の見所であるMiG-29OVTですよ〜。
昨日大量に写真を載っけたので今日は1枚のみ。ロシア機の機動は本当に凄いなあ…。
ちなみにこの日、ミグは着陸時にテールストライクしました(笑)
渡英前にミグが射出座席を使う羽目にならなければいいんだけど…と思ってたら(本心は射出座席もいいかな)、規模は小さいとはいえケツを擦るとはさすがロシア機。

またもMiGの後という、どこか意図的なプログラムでスーパーホーネットです。
一昨日のプラクティス、昨日は同じ機動をやってたのですが、なぜか今日だけ機動が異なりました。
低空からの急激な引き起こしで、あるアングルを狙っていたのですが見事にやらず軽くへこむ。
が、少しは違った飛行もいいですね。

ロイヤルヨルダニアンファルコンズ
コンパクトなハートですね。

ブラックシーホークス。いずれこのチームもちょっと深く調べてみたいと思ってます。

B-1B離陸します!
ハリアーについでうるさいのがこの飛行機。
今日はB-52はお休みでした。

V-22オスプレイ
自衛隊に欲しいですね。ガンポッド搭載した艦載機として(嘘)

P-51Dマスタングの離陸。
いつもどおり低空で加速、一気に上昇でした。

F-15C
出ました、直線番長!
いつもの急激ピッチアップでハイレートクライムに入りました。
機動ではミグやスパホやタイフーンに比べたら大味ですが、イーグルは本当カッコいいなあ。
マスタングとのブレイクの仕方が昨日とは違いますね。

KDC-10ああ、この金属感がたまりません。

B-1B
今日は警戒を怠らず、しっかり接近を確認できました。
可変翼なんだなと実感。

C-130
なかなかいい離陸をしたので。

さっきノズルを擦ったMiGがファンボローへと離陸します。

スペインのタイフーンです。これも昨日誤って削除してしまっていました。
単座機は複座に比べると、いくらか見栄えもいいかな?

表。うーん、前言撤回(笑)

裏。

お!パトルーラアギラと編隊です。
この後アギラの展示がありました。

バトルオブブリテンです。
スピットファイアとハリケーンとランカスターが離陸。

Red2 bandit six o'clock! break left! break
left!

どこか日曜日のほうが迫力あるドッグファイトに見えたのは気のせいでしょうか。

昨日、キャンベラは天候が芳しくなかった朝一番でのフライトでしたが、今日は見てのとおりの晴天。思う存分暴れまわります。
翼上面のボルテックスジェネレーターが特徴的。

PC-21がどこかへと去ってしまいました。ファンボロー行き?

キャンベラが着陸〜。

ミラージュ2000C RDIです。

最後はパトルイユスイスが締めます。
やっとRIAT本番が終わりました〜。充実しすぎてもう飛行機を見るのも嫌です!
でも、まだだ!まだ終わりではありません。あくまで本番が終わっただけなのです。
RIAT4日目には参加した機がお帰りになるデパーチャーが残っています。次回は地上展示と一緒にレポートいたします。
■RIAT 1日目 金曜日 アライバル・プラクティス
■RIAT 2日目 土曜日 エアショー本番 前半
■RIAT 2日目 土曜日 エアショー本番 後半
★RIAT 3日目 日曜日 エアショー本番
■RIAT 4日目 月曜日 デパーチャー
■ファンボローエアショー
BACK

MASDF